ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年04月30日

軍幕座椅子作成&シエンタマフラーカッター装着

GWはじまりましたね〜

暦通りの出社の為今日も少し空いてる電車で通勤です(^.^;

さてソロ時のチェア問題はグランドチェアモドキでだいぶ改善したんですがYouTubeで見る「軍幕座椅子」にだいぶ興味ありです(^.^;



市販の座椅子をフレームだけにしてロープ巻いたり、布掛けたりするみたい

ただ直地面なんでどーしてもグランドシート必須

ん〜作成悩みましたが色々な方面探し、「ヘラ椅子」ってもんを発見
良さげだな〜とメルカリ徘徊してると4野口さんで良さげなの発見!(交渉後3野口さん+500コインに)



写楽か〜このままだとなとまずはUP出来る脚をドリルでもんでとります(画像なし)

畳むとこんな



裏返し



これならバックパックもいけるかな〜(^o^)

さて座面をとります



フレームだけもカッコいいが座り心地を考えます



ユザワヤで綿生地かい、ミシンでガーっと

直線縫いならお手の物外した背もたれに被せチク2手縫い



これも良いな〜\(^o^)/でも万が一座面に火の粉飛んだら穴空くよな〜と更にもう一枚ミシンがけ



良いじゃないか!(一部画面右下座面金具に引っ掛けほつれた)

裏面をしっかりネジ止め



座面裏も



畳むとこんな



良き2\(^o^)/

28朝海行こうかと思ったが1h寝坊

ほつれの修復とその他やろ!

ほつれを手縫いし革の端切れをハンダゴテで名前を焼印
したのをまた2手縫い



ついでにネジやサビをタッチペン



ついでにSチュー家のお子たちにGWグルキャンでプレゼントするファイヤーブラスターの収納袋も作成



なんか持ち手と簡易でよいので落ちづらくする為に木製ビーズを削り装着



さてメルカリから色々来てる中の一つマフラーカッター装着!



脱落防止にワイヤーもかましたしまずは試すか!

さて2GWのキャンプ道具もあらかた積み終わったし、後は月末月初のJobを乗り越えねば\(^o^)/  
  • LINEで送る


Posted by のりたん at 12:02Comments(0)DIYGearGEARChairCar&BikeSIENTA

2025年04月26日

UCOキャンドルランタンのベイル長い問題がセリアで解決!&224round

最近使ってなかったUCO



お持ちの方はご存知かと思いますがランタンハンドル(ベイル)が長いんです(;´Д`)

たぶん熱による破損を防ぐ為だとは思いますが仕舞い辛い

真鍮で作成…でも本体シルバーなんだよな〜

ホムセンで材料見るかな〜なんて思いましたがセリアでふと↓を見つけました



キャンドルは別で使えるしな(現在構想中)

手に取るとたぶんほぼ同じ口径っぽい

自宅にてハンドルを外します



UCOのベイルちょい捻りながら外し…着いた!



やや大きいですがほぼシンデレラフィット\(^o^)/

110コインでキャンドルつきで解決した!

掛けてみても良い感じ♪(1番はじめの画像)

さて復帰2回戦はスネのサイドオフ



5✕3セミドライ&ブーツもーGWだが水温はこれから

立つのがやっとだ(;´Д`)  
  • LINEで送る


Posted by のりたん at 12:24Comments(0)SurfingDIYPLAYGearGEARLamp

2025年03月21日

屋上サイトまったり8回目焚き火&軍馬バックレスト取り付け

さて春のお彼岸



昨年墓仕舞いしたのりたん家は特に予定なし
(相方ちゃん家は大阪の為先日出張がてらのりたんにてお墓参りしました)

午前は買い物にお付き合い、午後は久々の軍馬にて野営地探索…と考えてましたが前日夜から花粉症の鼻が酷く十二分
な睡眠が確保出来ていなかったんで急遽予定変更

午後は超メルカリ市でGETした軍馬のバックレスト取り付けと自賠責支払、あとは屋上にて久々の焚き火を楽しみましょ\(^o^)/

軍馬といえば雪中キャンプ以降、、いや年明けから自宅細かいDIYを実施していて、ガレージにもコンセント引いたり、夜間(ご近所の目もあるんでやりませんが)作業用に照明を足したりしてます(*^^*)



さて軍馬を引っ張り出し乗らない時にも1か月に一度は実施のエンジン始動
その間に1号が単車に乗りたいと跨ったりしにきてましたが、暖気しながらガレージのお掃除開始

キレイなガレージに軍馬をinしバックレスト取り付けて、簡単な整備(ネジの緩み点検が主、昨年高速でライトがもげたんでね)

なんだかんだ2hほどでフィニッシュ!



タンデムステップに足届くよーになれば1号や2号とツーリングだな(*^^)v

さて7に自賠責払いにいき、まいバスでドリンク&30円引きのサツマイモも買ったら

焚き火開始!



今後使っていきたい火箸の火入れ
真っ黒になってくかな〜

あー空がキレイだ(*´﹃`*)
(1枚目画像)

ps疲れて早々に寝てしまいましたが焼き芋は今朝家族でシェア市美味しく頂きました!

さて軍馬も整備したし来週は晴れたら軍馬で出撃だな!  
  • LINEで送る


Posted by のりたん at 08:31Comments(0)DrivingDIYKANAGAWAHomeEstrellaCar&Bike

2024年12月23日

ちびストーブ改(ダイソーグラタン皿で側面窓化)

さて満を持して



まずはちびストーブに穴を開けます



サンダーで一気に切り裂きます

大体の場所はダイソー150円グラタン皿で型をとり

その内側を切り裂きます

んで切ってあったアルミL字を4本

グラタン皿に取ってがハマる位置に穴開けし、ストーブにも穴をあけます

んで耐熱塗装




こんな感じ(雑)

さーて火入れは屋上で!

まずは調子良いぞ!ローホルに豆腐ぶち込んだの舌鼓



火力上げよーと薪をいれてくが…風が強くバックドラフト発生
ストーブ本体のありとあらゆる隙間から煙が…

結果



煤まみれ〜

ん〜ちゃんと煙突組まないとダメだな
冬休みは煤磨きからスタートせねば
  
  • LINEで送る


Posted by のりたん at 20:53Comments(0)DIYGearGEAROpen fire stand・Stove・etc

2024年12月15日

今度は自家製グリーンランドワックスと失敗したダイロン染_DIYの週末は続く〜☆彡

昨日から朝早起きし1号、2号に邪魔されぬよーこっそりと



先週朝一台所で各100gほどスケールではかり、空缶湯煎



出来たグリーンランドワックスをUSランドリーバッグモノホンとパチとパップ1枚に塗布



かなり手が疲れます
若干今朝腰と二の腕にキてます(T_T)
(昨日2号をおんぶしながワックスかけたからだな)

白けてる部分が2度塗り目の箇所

んでヒートガン410度で浸透させます



やってみた感じ
・1度塗ってヒートガン2度塗ってヒートガンが良さ気
・オイルスキンぽくなりましたが防水性は…生地によりそ

来週オランダ軍シェラフカバーにも実施予定\(^o^)/

次にダイロンで



※HP抜粋

フェイクファーとダイソートールチェアカバー染めてみたが染まらず(ややフェイクファーの裏はほんのり色づき皮っぽくはなったかな?)



よーやく肩も良くなってきた!そろ2チャリかSurfingか行きたいが…

まずは来週の火入れテストだな


  
  • LINEで送る


Posted by のりたん at 08:58Comments(0)DIYGearGEARTentChair

2024年12月08日

自分的IGTテーブル(?)軍幕で使いたい自作IGT(囲炉裏グリルテーブル)+その他自作

さて自作は続く〜



皆様大好きIGT(アイアングリルテーブル)ですが

あんま料理もしないのりたんはイマイチイマニ興味が湧きません

そんな時にひょんなきっかけで飛騨コンロを手に入れます(・・?

サイズ良いな〜
常々マジもんの火鉢を野営で使えないか模索してました

灰持ち歩くのはな〜軽量とは真逆
かたすのも面倒そ

など2躊躇し何度も火鉢や鹿番の火消し壺をお気に入りに入れては消しを繰り返してました

飛騨コンロを煎餅缶に入れて木枠で囲えば…

煎餅缶密林にて千円切ってるな〜

さて得意の1✕4材を買って・切って・塗装・焼き・クリア
(作業工程なし)
んで!



ちょい蓋に出っ張りが有りますが、出っ張りを上に上げ



地面接地部はアルミで補強し汚れても拭け、石などでも割れを防ぐ蹄鉄代わりに

んで蝶板を倒すと



セリアのブリキ板を貼った耐熱(?)天板のテーブルに

画像向かって左の小さな天板テーブルを引き出すと〜



同じく脚にはアルミ蹄鉄
飛騨コンロも現れ〜

こんな感じでIGT(囲炉裏グリルテーブル)に



座す位置によりミニテーブルの位置を変えれます



炭や豆炭を2、3個でパッカンの薪ストinパップに置いたらどかな?

薪の節約にもなり温2にならんかな〜(*^^*)

その他
シエンタの荷室を2段化



3列目シート格納時には便利2

スタッドレスに履き替え雪中キャンプに準備万端!



しかしだいぶ冷え込んできたなー正月積雪に期待\(^o^)/

再来週は改造ちびストの火入れ検証を実施予定★


  
  • LINEで送る


Posted by のりたん at 06:14Comments(0)DIYGearGEAROpen fire stand・Stove・etcTableCar&Bike

2024年12月01日

最近の流行りは焼き入れDIYGEAR

さてここ数週間DIY熱とBLACKFRIDAYがかさなり大変な事に



まずはもと②持ってたBUND◯KのIRテーブル



IIが出る前に買い重ねられずに御蔵入りしてましたが

やっと重い腰を上げ



1✕4材を切って、削って、塗装、焼き入れ、磨き、ダイソークリアスプレー

で古材の様に



んで次いではBLACKFRIDAY戦利品MUSOとメルカリ購入鹿番



ポイントは真っ黒になるまで炭化一歩手前と乾いた布で磨く

アカシアは上手く木目が出ないな〜(アカシアではなさそですが広葉樹ですね)

コ◯ナンのが密林より安かった鍋木蓋

一部炭化させ欠けてしまったが味と割り切り
(これはクリア塗れないのでオリーブオイル2度塗り)



鍋の季節ですね〜\(^o^)/

まだあるがとりまこの位から針葉樹の方が焼くとキレイかな?焼き②
  
  • LINEで送る


Posted by のりたん at 20:49Comments(0)DIYGearGEARKichenwareTable

2024年07月16日

24年の海の日三連休は大人し目

新しいJobもはや2W

当然右も左もまだ②不明

疑問点も多々あるが一つづつ「慎重」に「迅速」に

何処にいても一緒の事だが今週も頑張ろ!\(^o^)/

さて三連休前から1号が体調を崩している(・_・;)
手足口病との事…熱はだいぶ下がったが発疹が痛々しく、こちらが泣けてきます…

ただ本人は体力が余っているようで、「公園」「お友達と遊びたい」と申します

この2W相方ちゃんもつきっきりで体力消耗してますのでなるべくお子の相手と自身の体力回復に努めましょ(^^)

なんで海は無理に行かずお墓参りと近所と自宅で滞ってる修理、カスタム類にとどめます(^o^)

先ずはハニカムアルミ網が密林から届いてたので、サイズ測りカットして、メッキモールをつけたら取付!
(相変わらず作業風景はなし)



シエンタのフロントグリルカバー完成!

ん〜ただ両面だと接着が不安
相方ちゃんに見せたアドバイスハッと気付き、結束で3箇所止め高速含む走行にて外れない事は試験済

来週晴れたらもうちょい隙間を埋める追加作業しょ!
ついでにフォグ位置は今後フォグランプを追加するかもしれないがハニカムも余り出なかったのでホワイトに塗装しまとまり感を出しました(^o^)!

後は後輪がパンクしたロードの後輪の修理です!

連休3日目海もいかなかったので朝一修理開始

とりまネット検索して見つけた通りにタイヤからチューブ外し、穴の箇所見つけ特に何か刺さったわけでは無いことを慎重にタイヤを確認し新たに装置!

チェーン位置が定まらず2回3回…うまく行かない

試しに乗ってみてシフトチェンジしてるうちに直るかもと強引に実施!
なんとか治る\(^o^)/

夕方息抜きのショッピングから帰ってきた相方ちゃんと交代して小1h走ってみる
久々の為MAX30km走行!

先日つけたSPDビンディングにもまだ不慣れではあったが久々良い汗かきました!



さてあすは健康診断、今週も頑張るか  
  • LINEで送る


Posted by のりたん at 08:02Comments(0)DIYCar&BikeSIENTA

2024年04月25日

DIYをしながらGWの準備中

だいぶ花粉症が良くなりつつある今日この頃



GWは軍馬でソロキャンツーを近くても行ってない道志予定ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

など②楽しみは有りますがココ一月は色々ありおこもり状態(・_・;)

コツ②DIYにいそしんでました☆彡

だいぶ使ってなかったコヤツ



今度のGWは灯火類はオイル縛りにしよかとカスタマイズ

塗装を落とし、クリアコーティング



更にステッカーチューン(やっぱ黒のがあいそだな)



次にハンモック時のテーブルに今更感は有りますが

杉の無垢まな板を購入し



穴開け、バーナーで炙り、パラを巻きます



1番低くすると



1番高くすると



3脚テーブル完成
重いものは乗せられませんがオイルランタンやスマホ、カップ程度なら◎
揺られながらモノが置けるのは重宝しそ\(^o^)/

さて最後はセリアで購入



まな板同様穴開け、炙り、コーティングし穴にゴム栓接着



パチゼロはすぐ壊れたんでたまにはホンモノを購入し、アンバーのカバーもつけ、シェード完成☆彡



シイタケみたいな風合もフィールドにあいそ(*´ω`*)

GW楽しみだな〜
  
  • LINEで送る


Posted by のりたん at 04:40Comments(0)DIYGearGEARTableLamp

2024年02月25日

2024年2月のDIY

さて今日で三連休もおしまい(´ε` )

もーすぐ②と生誕を待つ日々〜♪

仕方なしに雑記をまとめます(;´∀`)



さてまずはこんな金具



コーナーエルボというビニールハウスのパーツの角に穴開け、5mm /6cmステンネジを打ち

骨組み



アルミは前持ってたFIELDCandyのものを詰めました\(^o^)/

んで幕ヲかけ



ペグダウン6本に前幕をたてます



USパップの二股化♪



これでコットに薪ストも入れられっかな\(^o^)/



もうちょい詰めてスカート無しでも平気にしよ☆彡

さて②お次は二股ジョイントを7.5mmに穴拡張



おっ良いぞ!最軽量静星幕



中も広い☆彡カーボンポール使用



単車やjr とのDUOもいけそ(^o^)



さて今年3度目の屋上焚火☆彡
こーして出撃出来ないうっぷんをはらしてます(*´ω`*)



さてお次はステッカーチューンヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
諭吉切るお値段のAladdin反射ストーブの余計なシールやら何やら剥がし、メッキ立体ステッカーをパシっ!



ついでワームⅡのステッカーを剥がしてステッカーをパシっ!



ふー(´∀`∩)↑age↑
気持ち上げてこ!!!
  
  • LINEで送る


Posted by のりたん at 15:01Comments(0)DIYGearGEARTentOpen fire stand・Stove・etc