ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年12月23日

ちびストーブ改(ダイソーグラタン皿で側面窓化)

さて満を持して



まずはちびストーブに穴を開けます



サンダーで一気に切り裂きます

大体の場所はダイソー150円グラタン皿で型をとり

その内側を切り裂きます

んで切ってあったアルミL字を4本

グラタン皿に取ってがハマる位置に穴開けし、ストーブにも穴をあけます

んで耐熱塗装




こんな感じ(雑)

さーて火入れは屋上で!

まずは調子良いぞ!ローホルに豆腐ぶち込んだの舌鼓



火力上げよーと薪をいれてくが…風が強くバックドラフト発生
ストーブ本体のありとあらゆる隙間から煙が…

結果



煤まみれ〜

ん〜ちゃんと煙突組まないとダメだな
冬休みは煤磨きからスタートせねば
  
  • LINEで送る


Posted by のりたん at 20:53Comments(0)DIYGearGEAROpen fire stand・Stove・etc

2024年12月15日

今度は自家製グリーンランドワックスと失敗したダイロン染_DIYの週末は続く〜☆彡

昨日から朝早起きし1号、2号に邪魔されぬよーこっそりと



先週朝一台所で各100gほどスケールではかり、空缶湯煎



出来たグリーンランドワックスをUSランドリーバッグモノホンとパチとパップ1枚に塗布



かなり手が疲れます
若干今朝腰と二の腕にキてます(T_T)
(昨日2号をおんぶしながワックスかけたからだな)

白けてる部分が2度塗り目の箇所

んでヒートガン410度で浸透させます



やってみた感じ
・1度塗ってヒートガン2度塗ってヒートガンが良さ気
・オイルスキンぽくなりましたが防水性は…生地によりそ

来週オランダ軍シェラフカバーにも実施予定\(^o^)/

次にダイロンで



※HP抜粋

フェイクファーとダイソートールチェアカバー染めてみたが染まらず(ややフェイクファーの裏はほんのり色づき皮っぽくはなったかな?)



よーやく肩も良くなってきた!そろ2チャリかSurfingか行きたいが…

まずは来週の火入れテストだな


  
  • LINEで送る


Posted by のりたん at 08:58Comments(0)DIYGearGEARTentChair

2024年12月08日

自分的IGTテーブル(?)軍幕で使いたい自作IGT(囲炉裏グリルテーブル)+その他自作

さて自作は続く〜



皆様大好きIGT(アイアングリルテーブル)ですが

あんま料理もしないのりたんはイマイチイマニ興味が湧きません

そんな時にひょんなきっかけで飛騨コンロを手に入れます(・・?

サイズ良いな〜
常々マジもんの火鉢を野営で使えないか模索してました

灰持ち歩くのはな〜軽量とは真逆
かたすのも面倒そ

など2躊躇し何度も火鉢や鹿番の火消し壺をお気に入りに入れては消しを繰り返してました

飛騨コンロを煎餅缶に入れて木枠で囲えば…

煎餅缶密林にて千円切ってるな〜

さて得意の1✕4材を買って・切って・塗装・焼き・クリア
(作業工程なし)
んで!



ちょい蓋に出っ張りが有りますが、出っ張りを上に上げ



地面接地部はアルミで補強し汚れても拭け、石などでも割れを防ぐ蹄鉄代わりに

んで蝶板を倒すと



セリアのブリキ板を貼った耐熱(?)天板のテーブルに

画像向かって左の小さな天板テーブルを引き出すと〜



同じく脚にはアルミ蹄鉄
飛騨コンロも現れ〜

こんな感じでIGT(囲炉裏グリルテーブル)に



座す位置によりミニテーブルの位置を変えれます



炭や豆炭を2、3個でパッカンの薪ストinパップに置いたらどかな?

薪の節約にもなり温2にならんかな〜(*^^*)

その他
シエンタの荷室を2段化



3列目シート格納時には便利2

スタッドレスに履き替え雪中キャンプに準備万端!



しかしだいぶ冷え込んできたなー正月積雪に期待\(^o^)/

再来週は改造ちびストの火入れ検証を実施予定★


  
  • LINEで送る


Posted by のりたん at 06:14Comments(0)DIYGearGEAROpen fire stand・Stove・etcTableCar&Bike

2024年12月01日

最近の流行りは焼き入れDIYGEAR

さてここ数週間DIY熱とBLACKFRIDAYがかさなり大変な事に



まずはもと②持ってたBUND◯KのIRテーブル



IIが出る前に買い重ねられずに御蔵入りしてましたが

やっと重い腰を上げ



1✕4材を切って、削って、塗装、焼き入れ、磨き、ダイソークリアスプレー

で古材の様に



んで次いではBLACKFRIDAY戦利品MUSOとメルカリ購入鹿番



ポイントは真っ黒になるまで炭化一歩手前と乾いた布で磨く

アカシアは上手く木目が出ないな〜(アカシアではなさそですが広葉樹ですね)

コ◯ナンのが密林より安かった鍋木蓋

一部炭化させ欠けてしまったが味と割り切り
(これはクリア塗れないのでオリーブオイル2度塗り)



鍋の季節ですね〜\(^o^)/

まだあるがとりまこの位から針葉樹の方が焼くとキレイかな?焼き②
  
  • LINEで送る


Posted by のりたん at 20:49Comments(0)DIYGearGEARKichenwareTable