木製ポタ電ケースDIY

のりたん

2023年09月25日 08:57

先週半ばから咳で寝れずorz

病院行ってもコロナの後遺症かもとだけ~

しんどい中少し回復した日曜の午前

1×4材が3枚部屋に有り邪魔だなと咳こみながら思っていたんで重い腰を上げますφ(゜゜)ノ゜

作成すんのは宅配ボックスの下に置くスノコ(ボックスに入らない荷物置いて貰う為)とポータブル蓄電器を入れるケース



早速カット(ポタ電分)



18cm×6(側面)
23cm×6(正面、背部ポタ電出し入れ口、底部足)
27cm×6(天板、底板)
3cmネジ
セリアの壁掛け(ハンドル代わり)、ネジ

後は他でも使用した防腐剤にパラコード、余ってた蝶番

ケース、スノコに防腐剤を塗布



ネジ山黒ペンキ塗り、ロゴ入れ、ハンドルにパラ巻完成☆

背面



上下にパッカンさせて



ポタ電をin



パラ巻いたハンドル



底部
多少上げたから熱対策になっかな?



正面隙間は4cm
こっからコード入れ2cmほど奥行き隙間あっから雨でもコンセントは濡れない(はず)



奥行きをコンセント分隙間あんで、普段はポタ電の充電器をしまえます(^o^)/

あんま使いませんが
・ファミ時の夏のクーラーボックスのバッテリーに秋・冬は電気毛布用に
・防災時に

と活躍させましょ☆


あなたにおススメの記事
関連記事