シルバウィーク後半台風15号にあわせて雨水集水機作成

のりたん

2022年09月26日 08:42

9/23
朝小雨。午前には止むとの事。1hかけ作業開始!

メ○カリで購入した100L集水タンク&ホース&雨樋集水パーツセット9夏目さんと500コイン
+
集水パーツ1夏目さんと770コイン
+
コ○ナン洗濯ホース1m398コイン&ホースクリップ168コイン×4&防水テープ968コイン

着装完了。雨がしと②ふる

9/24
夜かなりの風・雨。朝雷もなる。1日雨。

雨樋の防水甘く少々雨染みがでている。防水テープ古いのから使ったからか...

9/25
今日はJrとお散歩行くのでそれまでに作業。
まずはカバーを取り上段のタイヤを下ろします。



もと②タイヤラックが1段空いて居た為の構想スタート

どれ②どの程度たまったかな?



並々入っている。少々塵が底にあるが仕方なし。
雨水は屋根1/4面&屋上&2階バルコニー屋根分が集まる仕掛け

100Lタンク背面には上部に2ヵ所、下部に1ヵ所穴が縦に空いており、下部穴は付属ゴム詮&防水テープで埋めた。

上部上段穴を集水機とホース連結



集水機には網が張っているが、更にゴミネットを被せた。
月1で交換予定だ。

上部下段穴は排水用にしてみた。つまり上の穴から水が入り、2Cmほど下の穴の高さまでくると排水される仕組みだ。(予定は95L程は貯まるはず)

問題は下段の排水だが、付属集水パイプを逆さまにしてあり、雨樋パイプが集水機の上に被っているから雨水が漏れる。
まずは外すか。



試しに車のパンパー補修パテで隙間を埋めてみるか(下段もGがあがって来ないよう網設置)



2h硬化にまつ!その間こちらはつまってるJrのお腹をマッサージ

硬化を確認してから防水テープ→ビニールテープ(劣化予防)で補強
⇓上部が集水、下部が防水強化した排水



タイヤラックカバーの背面を切り、切断面補強の為防水テープを張る。最下段は結べる用にしてあり、カバーの風対策。タンク内への太陽光遮断によるタンク内コケ防止もOK



カバーも設置し予想・予定通りの出来映えに満足!



後は経年劣化や、災害時の断水の際に活躍出来るかが観察必須(^o^)/


あなたにおススメの記事
関連記事